エナメル革・パテントレザー・エナメル調素材のベタベタ、くもり、カビで
お困りではありませんか?
湿気に弱い素材なので、革の表面に施されたコーティングが傷んでしまい、
べたついたり周りのものにくっついたりするトラブルが本当に多いんです。
お財布やバッグ、和装の草履などべたつきのご相談が後を絶ちません。
スタッフが友人から借りたグッチの黒のエナメルトート。
その黒いエナメルのほぼ全面に細かい点々が・・
ちょうど鉄サビのように付いていたのです。
ウォーターストップチューブを試すと、
なんと、驚くほど簡単にカビの跡が取れていきます。
そればかりか革もしっとり輝きを増してきて・・・、ちょっと感動モノでした。
そんなべたつきを見つけてしまった貴方のために・・
エナメル素材のトラブルを改善するために必要なアイテムをひとまとめにして
オリジナルレシピと一緒にお届けします。
ラッピング(有料)をご希望の方は、こちらのページへ
お手入れ方法 |
1.まず表面に付着したような汚れがある場合にはソフトガミで優しくこすります。 (べたつきのひどい場合には、ソフトガミはべたつきが取れてからにしましょう) ![]() 2.ウォーターストップチューブ(カラーズ)の透明のキャップをポンと外し スポンジの先に小豆大ほどの量のクリームを出して それを全体に伸ばすような感じでスポンジをエナメルに押し付けてケアをします。 このとき、丸く円を描くのではなく、直線的にキュッと塗るのがポイントです。 ![]() 3.しばらく(数分)待った後、毛足の短いクロスでからぶきをします。 ![]() 4.べたつきが取れて、しばらく使用しない場合には不織布保管袋に入れて 湿気の少ない場所に保管しておきましょう。 このお手入れでべたつきが取れた場合には、次回から通常のエナメルのお手入れをしてあげてください。 もし、まだべたつきが気になる場合には、1日以上開けて、また同じようにお手入れをします。 何回か繰り返していただいて構いませんが、合間に少し風にあててあげると効果が出やすいようです。 ※ウォーターストップチューブは、べたつきが取れた後、スポンジを取り外して 水洗いをしてください。 その後は、通常の革靴のお手入れのお役に立てます。 (当店一押しの万能靴クリームです。) 今回、運よくべたつきが治った場合には 今後表面の樹脂の状態と光沢を維持するために、エナメル専用ケアグッズでお手入れを。 べたついているのが一般の革の場合、合成皮革の場合(バッグの内側など)には レザーソープというムース状のクリーナーをおすすめします。 |
セット内容 |
![]() |
ウォータストップチューブ 75ml 1,400円(税抜) なんと靴用のクリームがエナメルのトラブルを改善! もうダメかしら・・・とお悩みなら、 お試しいただく価値ありの一品です。 | |
![]() | ||
![]() |
ソフトガミ 800円(税抜) 部分汚れをこすって落とす消しゴム状のケアアイテム。 優しくこすると角の黒ずみや持ち手の手垢、付いたばかりの汚れが面白いほど取れます。 ヌメ革などのデリケート革でも安心の革ケア必需品。 | |
![]() | ||
![]() |
ケアクロス 180円(税抜) お手入れの必需品。 表面の毛足が短い柔らかいクロスです。 裏表使えるのでクリームを塗るにも仕上げのからぶきにもどうぞ。 18cm × 30cm。洗濯不可。 | |
![]() |


■エナメルの基本のセット | ||
![]() |
新・エナメル素材ベースケアセット 2,000円(税抜) エナメルアイテムを一つでもお持ちなら、 エナメル専用ケアグッズを。 基本のセットとお手入れブックをお得な価格でどうぞ。 | |
■エナメル革とヌメ革などがコンビになったバッグやお財布には・・・ | ||
![]() |
新・ヴェルニタイプお手入れセット 3,300円(税抜) エナメル革とヌメ革などがコンビになったバッグやお財布を より簡単に効果的にお手入れするためのセット もちろん、エナメル素材のバッグやブーツにもどうぞ。 | |
■エナメル革をつややかに保つ保護スプレー | ||
![]() |
ラックスプレー 1,400円(税抜) エナメル樹脂を保護、ツヤを保ち、 栄養分でしっとりさせることでひび割れを防止します。 保管中のべたつきや紫外線などによる黄ばみを予防。 広い面積の保護に。 | |
■エナメルやパテント素材の保護とクリーニング用のローション | ||
![]() |
エナメルローション 1,500円(税抜) 指紋などの皮脂汚れも落とし、エナメル特有の美しい 光沢を保ち、ひび割れを予防します。 専用クロス付き。 |