長らく24年間お世話になり、まことに有難うございます。
革ケア用品やシューキーパー、保管用品等につきましては、在庫限りで終了となります。
革ケア用品やシューキーパー、保管用品等につきましては、在庫限りで終了となります。
![]() | |||||||
トラブルの多さでダントツ!エナメル・パテント素材のお手入れ | |||||||
エナメルのトラブルといえば・・・ “ベタベタしている”“カビが生えた”“色があせた、うつった”など 残念ながらお手入れで修復できないものも多いため心苦しいのですが 何とか今より良くなるための、そしてひどくならないようにするための ポイントをご紹介します。 | |||||||
エナメルが少しベタベタしている | |||||||
他のものが付着しているわけではないけれど、触ってみたら何だかベタベタしている・・ということが良くあります。 表面の樹脂コーティングが湿気や酸化などにより傷んでしまっていることが考えられます。 この場合、ウォーターストップチューブという、主に靴用におすすめしているケアクリームがお役に立ちます。
![]() ![]() この時、丸く円を描くのではなく、直線的にキュッと塗るのがポイントです。 2. そしてしばらく(数分)待った後、からぶきをし、状態がよくなっていたら最後にサフィールエナメルローションを布になじませて拭きあげてから保管します。
![]() 仮に、エナメルの表面に薄い紙や繊維の糸などがしっかりくっついている場合には、無理にはがすと表面の樹脂を傷めてしまいます。 ウォーターストップチューブで十分に湿らせてから、ゆっくりと取り除いてあげてください。 ※あまりひどいべたつきの場合には、改善が難しいこともあります。 | |||||||
エナメルにカビが生えた | |||||||
長い期間放置するとカビてしまうことがあります。 表面がくもったようになり、細かい白い点々が全面に付着していたら、それはカビです。 1. まずはソフトガミやエナメルローションでお手入れしてみましょう。
![]() 2. それでも効果がいまひとつな場合は、ウォーターストップチューブをお試しください。 ![]() ![]() 簡単にカビの跡が取れ、革もしっとり輝きを増しました。 ほぼ全面に細かい点々が・・ちょうど鉄サビのように付いていた黒いエナメルバッグもすっきりこの通り! ![]() ![]() ウォーターストップチューブは一度試してみる価値あり!です。 |
エナメルの黄ばみ・変色・色移り | |
特にルイヴィトンヴェルニの色の薄いものはコーティング自体が酸化で黄ばんだり、コーティングと革の間に、縫い目から汚れが入り込んでしまったり・・というトラブルが目立ちます。 紫外線や化学防虫剤の影響で黄ばんでしまうこともあります。 この場合は、残念ながらケアグッズでの修復は難しいです。 もし、表面にレシートなどのインクが付着したり、周りのものの色が移った場合には、ソフトガミや、サフィールエナメルローションなどで、多少シミの色がうすくなることはあります。 でもそれは表面に残っていた汚れを落とすだけに過ぎません。 エナメルの樹脂がインクで染まったり、変色してしまったものまでは取れません。 | |
できるだけ良い状態を保つために・・ | |
トラブルから守り、良い状態を保ちたい場合には、表面の樹脂が痛まないように保護してあげるのが一番です。 エナメル専用のサフィールエナメルローションで、今からでも定期的(月に1度をめどに)拭いてあげることをおすすめします。 | |
→トラブルの無いエナメルの通常のお手入れ方法 | |
エナメルお手入れのおすすめセット |
■エナメルのベタベタ、くもり、カビなどのトラブルのためのセット | ||
![]() ![]() |
![]() エナメルトラブル改善セット 2,200円(税抜) エナメル素材のトラブルを改善するために必要なアイテムをひとまとめにしました。 オリジナルレシピ付き。 | |
■トラブルのない革にはこちらがおすすめ | ||
![]() ![]() |
![]() 新・エナメル素材ベースケアセット 2,000円(税抜) エナメルのバッグやお財布の日常ケアのためのお手入れセット。 オリジナルレシピ付き。 |