革ケア用品やシューキーパー、保管用品等につきましては、在庫限りで終了となります。
革ケア体験レポート
グッチお財布のタバコヤニ汚れ
ご縁があり、「なんとかならないか」とハッピーバリューにやってきたグッチの財布。
ええ~っ、と思うほど、汚れていました。
どうも、タバコのヤニだそうです。
パチッとホックをはずすと、ふたに覆われていた部分とそうでないところが
まるで線があるかのようにはっきりと色が違っています。
そこで、私、おかだがクリーニングすることに・・・
◆お手入れ開始!
まず、キャンパス地のクリーニングといえばこれ、【クリーン&ケア】を試します。
【クリーン&ケア】はムース状のクリーナー。
クロスに泡をとって、キャンパス地に付けます。
汚れをふき取るように・・・
こうしてムース状の成分が革や繊維に浸透して、汚れを分解してくれるんです。
そして、水でぬらした別のクロスでクリーナーをふき取ります。
クロスを見ると、汚れがとれているのがわかります。
ヤニでクロスが黄色に・・・
汚れの落ちはまあまあ、というところ。
◆続いて、今度はこちらを試します!
【サフィールオムニローション】でクリーニングします。
【サフィールオムニローション】はスエード・ヌバック・テキスタイル専用の
クリーニングローション。
付属のブラシを使ってシャカシャカ泡だてて洗うんです。
まずは、容器にとります。
そして、付属のブラシにローションを付け・・・
お財布の上でクルクルクル。
泡をたてて洗っていきます。
結構泡がたつので、楽しい♪
全体的にクリーニングしたら、ブラシを洗い
きれいなブラシでもう一度ブラッシング
そして、水でぬらしたクロスでふき取ります。
こんな感じに全体的に濡れています。
クロスも真っ黒になりました。
◆内側の色補修
カード入れに刺したカードが擦れるのでしょう、
内側の革が傷ついてはげてしまっています。
【サフィールカラー補修クリーム】でカラーリングします。
色見本で見てみると【ダークブラウン】に近い色ですが、
実際合わせてみるとちょっと濃いかな・・・
【ミディアムブラウン】をちょっと混ぜます。
この【サフィールカラー補修クリーム】は47色と色が豊富な上、
絵の具のように混ぜて使えるところがスバラシイんです。
また、特に色を混ぜる場合は【サフィールユニバーサルレザーローション】をたらっと混ぜると
より滑らかに塗りやすくなります。
そして、乾いた後は
コロニルの高級栄養クリーム【シュプリームクリームデラックス】をぬり、
乾拭きすると、見事にツヤのあるしっとりとした革に変身!
◆小銭入れや札入れのベタベタには・・・
バッグのポケットなどもそうですが、内側はベタベタしがちですよね。
ここは【レザーソープ】でさっと拭いてあげることにします。
すると、汚れも落ち、内側はさらっとツルツルになりました。
◆お手入れ完了!
こんなにきれいになりました!
お手入れ前 | →→ | お手入れ後![]() |
→→ |
画像でおわかりいただけましたでしょうか?
お財布は面積が狭いせいかバッグと比べてもお手入れの対象から外れがちですが、
こうしてクリーニングすることで、きれいに永く持てるようになるんですね。
◆最後に防水を忘れずに!
せっかくきれいになったところで、忘れてならないのが汚れを予防するための防水スプレー
ここは、布にも革にも使えるオールマイティーな防水スプレー
【ナノプロスプレー】をしっかり吹き付けておきます。
コーチのシグネチャーなど、コンビ素材にも使えますので
汚れのつきやすいキャンパス地などは必ず使う前にナノプロで防水を忘れずに・・・
バッグやお財布などは身近なアイテムだけに、いつもきれいに持っていたいですね。
貴方もぜひ、お試しください!